2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月9日 user 資産形成 教職員のための不動産投資入門③~「買付証明書提出」~ ★不動産購入の判断材料は さて、教職員のための堅実な不動産投資入門と題して シリーズでお話していますが、今回はその第三回で、 「買付証明書提出」についてお話します。 不動産投資を始めることが、決まりましたらまず物件探しを […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 user 資産形成 堅実な不動産投資入門②~まずは自己資金つくる~ ★500万円~1,000万円の貯蓄をめざす さて、教職員のための堅実な不動産投資入門と題して シリーズでお話していますが、今回はその第二回で、 銀行融資を受けるための「自己資金」についてお話します。 不動産投資を行うにあ […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 user 資産形成 教職員のための不動産投資入門①~資産形成を加速させる第二の収入源~ ★いい「属性」とは 今回から何回かに分けて、公務員である教職員の皆様に向けて、 資産形成を加速させる手段としての不動産投資のステップについてお話ししていきたいと思います。 教職員の皆さんは、あまりお気づきではないのですが […]
2025年5月3日 / 最終更新日 : 2025年5月3日 user セカンドキャリアへの挑戦 「宅建試験」に合格した経験から学んだこと ★セカンドキャリアに向けて「宅建資格」に挑戦 今回は、「宅建」の学習を通して、自立して学ぶことの大切さと、それが可能な時代になったことを実感したというお話をします。 私は、退職10年前ほどから、セカンドキャリアに向けて、 […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 user 教育 学校でも議論している「校則」 ★前回のつづき 前回は、学校の「校則」は、その多くが社会的な要請・要望をもとに作られているというお話をしました。 今回は、その続きで、実は学校では「校則」についてたえず議論しており、 教職員間でも「校則」に対する考え方は […]
2025年4月29日 / 最終更新日 : 2025年4月29日 user 教育 一方的な批判にさらされる学校を擁護する~の責任はあなたにもあるというお話 ★「校則」は社会からの要請でもある 今回は、近年、批判されることの多い「校則」ですが、 その責任はあなたにもある、というお話をします。 誤解を招きそうですので、もう少し柔らかく言いますと、 「校則」は社会的な要請からでき […]
2025年4月8日 / 最終更新日 : 2025年4月8日 user 資産形成 NISA積立が退屈なら「スイング」してみましょうか? ★「王道」はNISA、でも退屈 今回は、積立投資じゃ物足りないなら「スイングトレード」はいかがですか、 というお話をします。 資産形成の基本は、まずはNISA、iDeCoを使った積立投資です。 王道です。 そして、堅実で […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月7日 user セカンドキャリアへの挑戦 「教師は潰しが効かない」は嘘です ★教員は本当に「潰しがきかない」のか 今回は、教員の経験は、他業種でも生かされるというお話をします。 私は、教員を60歳で退職したらセカンドキャリアに挑戦しよう、と常々お話ししています。 しかしながら、そのことに対して、 […]
2025年4月5日 / 最終更新日 : 2025年4月5日 user 教育 授業観察をしないというのは職員に対して「ネグレクト」しているようなもの ★ちゃんと実行されているか 今回は校長先生の最も重要なタスクは、「授業観察」「校内巡視」であるというお話をします。 さて、言うまでもありませんが、学校の良し悪しの判断材料は、経営者である校長先生の動きにあります。 その動 […]