退職金を減らさず運用する方法①~目的を明確にする~
★機会損失を回避する
さて、今回から
退職金の運用について、
何回かに分けてお伝えします。
何十年も働いてきて得た退職金です。
大切に持っておきたいところです。
しかし、運用をしなければ、
それ自体もリスクになりかねません。
たとえば、インフレリスクです。
インフレとは、
物価が継続的に上昇することですが、
そうなると、
同じ金額のお金で買えるモノや
サービスの量が減ってしまいます。
つまりお金の価値が下落するのです。
また、「機会損失」というリスクもあります。
そのお金を他の株式、債券、
不動産など金融商品に投資していれば、

得られたはずの利益を
逃してしまうというリスクのことです。
大切な「退職金」ではありますが、
運用しないまま、
銀行で寝かせておいてしまうと、
お金が「働いてくれる」という
「機会」を失ってしまっている
ということについても考えてほしいのです。
★失うことなく増やしていく
とは言え、運用して失敗した、
または騙されたと言うような話は
枚挙に暇がありません。
ですので、このシリーズでは、
本当にスタンダードな
退職金の運用方法をお伝えします。
正直、大儲けする事はできません。
しかし、退職金そのものを
失うことなく、
手堅く増やしていく方法です。
若いうちは、リスクをとって、
ある程度のチャレンジは必要です。
しかし、シニアになって、
何年も働いてきた結果として
得られた「退職金」をリスクにさらすことはお勧めできません。

基本的には守りの姿勢で、
かつ小額ではあっても、
コツコツと入ってくる収入を得たいものです。
★2つの目的と3つの運用方法
具体的な方法について解説する前に
まずは、退職金運用の目的について
確認しておきたいと思います。
このシリーズでは、
仮に、退職金の額が2000万円ほど
あったと仮定して話を進めていきたいと思います。
そして、その目的ですが、
2つあります。
一つは、
将来的な介護費用の確保です。

もう一つが、
年金を補うための+ αとしての
収入の確保です。
このシリーズでは、
2000万の資本金の下、
この2つの目的を達成するための
退職金の運用方法について解説していきます。
提案さしあげる
退職金の具体的な運用方法は
投資信託、J-REIT、不動産投資の3つです。
次回からこの3つの
運用方法について解説していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ下記のサイトもご覧ください。
●無料メルマガ登録:https://my142p.com/p/r/A78JnRVw
●note:https://note.com/rosy_stork651/
●音声配信stand.fm:https://stand.fm/channels/66bc4832dc616cb3f4a66474
●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041
●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/