人生最大の買い物を後悔しないための住宅購入ガイド③~物件探し~

★情報収集

前回は、ライフプランニングを行い、
月々のローンの上限額を推定し、

そこから逆算的に、
住宅購入費を概算することについて
お話ししました。

今回は、その続きです。

希望エリアには、
どんな土地、中古物件が
売り出されていて、

どのくらいの価格で売られているのか、
まずはざっくり、
相場を把握することから始めてみましょう。

SUUMOなど、
全国展開されているサイトもあれば、

地元の物件に特化した
ポータルサイトなどもありますので、
いろいろなサイトを使ってみてください。

毎日検索しているうちに、
少しずつ、エリア、間取りなどが
絞られてきます。

★問い合わせ・物件見学

そのうち、
「実物を見てみたい」と思える
物件が見つかるはずです。

建売や新築マンションなら、
まずモデルルームに行ってみてください。

中古の場合、
まだ売主がお住いの場合もありますが、

見学が可能な場合は、
ぜひ直接ご覧になってください。

見学がかなわない場合は、
外観や周りの環境だけでも確認してください。

できれば、昼だけでな、
夜の様子も確認できればベターです。

意外かもしれませんが、
夜の雰囲気が嫌で、
購入をやめたというケースもけっこうあるんです。

複数の物件を見学していくうちに
こだわりたいポイントや、
自分なりの相場観も見えてきます。

★絞り込み

たくさんの物件を見学していると、
自分なりの基準も見てきて、

そのうち、「これだ!」と思える物件に出会います。

その場合は、いよいよ申し込みです。

ただ、焦らないことです。

不動産屋さんからは、

「この物件、人気があって、
かなりの問い合わせがあります。

なので、早めに決めていただければ
助かります」

なんて言われたりします。

本当かもしれませんし、
早く売りたいがための作戦かもしれません。

どっちにしても、迷いがあったり、
少し気になる点がある場合は、

「しっかり検討したいので、あと2~3日待ってください」

と伝えてください。

衝動買いできるほど
安い買い物ではありません。

もし、仮に、
悩んでいるうちに、
その物件を買い損ねたとしても、

それはそれで「縁」がなかったと
あきらめましょう。

かといって、
100点満点の物件もありませんので、

迷ってばかりで決められない、
という場合、
不動産業者さんにも迷惑をかけますので、

その辺は、不動産会社さんへの
感謝と敬意を忘れないように対応してください。

そうしていれば、
そのうち「これだ」と
思える物件に出会えるはずです。

では次回は、
買いたい物件が見つかったあとの
「購入申し込み」についてお話しします。

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしければ下記のサイトもご覧ください。

●無料メルマガ登録:https://my142p.com/p/r/A78JnRVw

●note:https://note.com/rosy_stork651/

●音声配信stand.fm:https://stand.fm/channels/66bc4832dc616cb3f4a66474

●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041
●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/