2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 user 教育 日本が教育DXを推進すべき理由 ★デジタル化否定のスウェーデン て、最近のニュースで、スウェーデンが教育におけるデジタル化政策を見直し、 とくに、デジタル教科書から紙の教科書への回帰を進めているという報道がされています。 そして、その報道に影響を受けた […]
2025年7月6日 / 最終更新日 : 2025年7月6日 user 資産形成 超簡単ライフプランシート作成術② ★AIでライフプランシートを作成してみよう 前回は、資産形成を進めたいと考えてはいるもののなかなかその一歩が踏み出せない方は、 ぜひ、「ライフプランシート」を作ってみてください。 そうすると、10年後、20年後のことにリ […]
2025年7月6日 / 最終更新日 : 2025年7月6日 user 資産形成 超簡単ライフプランシート作成術① ★資産形成、なかなかその一歩が踏み出せない 私は、常々、教職員の皆さんに対して、これからの時代、自己防衛のために、 そして、セカンドライフの充実に向けて「資産形成」をしておいてください。 そうお話ししています。 しかし、 […]
2025年6月27日 / 最終更新日 : 2025年6月27日 user 教育 【不登校の問題】海外と比べて、日本では児童生徒が不登校になる割合が多いのでしょうか ★不登校は社会問題 おそらくこの記事を読まれている先生方のクラスには、 少なくてもお一人くらいの不登校児童生徒がいるのではないでしょうか。 文科省の報告によりますと、2023年度の不登校児童生徒は34万6482人で、30 […]
2025年6月22日 / 最終更新日 : 2025年6月22日 user 資産形成 iDeCo③~「煩雑な手続き」を克服する~ ★心配な方は銀行や保険会社で相談しながら さて、前回は、iDeCoが優れた投資手法であるにもかかわらず、 さまざまな心理的なブロックがあって、 「手続きの煩雑さ」 が、かなりのウェイトを占めているということをお伝えしまし […]
2025年6月21日 / 最終更新日 : 2025年6月21日 user 資産形成 iDeCo②~なぜiDeCoを躊躇するのかその心理~ ★危機感の乏しさ 前回は、教職員の皆さんに対して、退職後のセカンドキャリアに向けて、 あるいは、退職後の生活費の補填に向けて、 資産形成を進めておくことは非常に大切であり、 その運用方法の一つとしてiDeCoは優れた投資 […]
2025年6月20日 / 最終更新日 : 2025年6月20日 user 資産形成 iDeCo①~教職員にiDeCoおすすめる理由~ ★なぜ今、iDeCoなのか? 私は、事あるごとに、教職員の皆さんに対して、 退職後のセカンドキャリアに向けて、あるいは、退職後の生活費の補填に向けて、 資産形成を進めておくことは非常に大切であるということを、お話ししてい […]
2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 user 教師としての実力をつけよ 昔の授業研究会はどうだったか〜公開授業はマグロの解体ショーでした〜 ★授業検討会で涙する教師 さて、前回、あるラジオ番組で、 元小学校教師で、某有名大学名誉教授が、昔の授業研究会や指導主事などについて、(おそらく40年以上前くらい前)について、それを称賛するような話の内容について、 そう […]
2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 user 教師としての実力をつけよ 昔の授業研究会はどうだったか②~指導主事を交えての指導案検討会は苦手でした~ ★指導案の検討段階からかかわる指導主事 さて、前回、あるラジオ番組で、 元小学校教師で、某有名大学名誉教授が、昔の授業研究会や指導主事がなどについて、(おそらく40年以上前くらい前)について、それを称賛するような話の内容 […]