誠実で実直な人、たとえば教師ほど気を付けよう!投資詐欺!
★目に留まった仮想通貨投資
2020年頃だったと思います。
何気なくネットを見ていると、
あるサイトが目に留まりました。
PGA(プランスゴールド)という会社で、
仮想通貨に係る投資案件でした。

具体的には、仮想通貨のアービトラージにより、
月利20%の高配当を受け取ることができる
というサービスでした。
当時は、ビットコインなどの、
仮想通貨の取引について、
関心が高まっていた時期だったので、
私もそのサイトに目が留まったのです。
しかし「月利20%」を謳っている時点で、
これは詐欺、または誇大広告だと
判断できました。
詳しいことはわかりませんが、
2025年現在、「PGA 被害者の会」という
組織されている形跡もありますので、
被害者がいるということではないかと
推測しています。
★22,000人が騙された
あと、これも2020年あたりでしたが
「スカイプレミアム(ライオンFX)」
がいいよ、なんて話が、
X(当時はツイッター)で、
流れていました。
これまた、年利約20%のリターンを謳い、
投資家に高い利益を保証していたものでした。
私なら、このようなリターン率は
詐欺以外にあり得ないことは
すぐに分かるのですが、
あまり投資の経験のない方にとって、
信じてしまうものなのでしょう。
実際に約22,000人の
一般投資家が巻き込まれ、
約1,200億円もの被害にあった
というのですから驚きです。
このスカイプレミアムは、
2021年12月8日、金融商品取引法違反行為で
関係者は逮捕されているようです。

★理容室の店長からの投資話
もう一つだけ、リアルな事例を紹介します。
私が通っている理容室の店長さんが、
私に良い投資がありますよ
店長の話では、月10万円預ける、
つまり月10万円投資すると、
3か月ごとに利息として10万円が返ってくると言うのです。
おそらく配当のことだと思いますが、
これって計算すると
配当利回りが約33%です。
たしかに世界を見渡せば、
配当利回りが30%を超えるものも
あります。
しかし、それは、長期にわたって
投資を続けていった
先にある、しかもかなりレアな話です。
平均的には3〜10%程度です。
それでも、銀行に預けるよりは
ありがたいことですよ。
なのでみんな投資しているのです。
そのことを考えると、
店長の話している投資話が
怪しいということはすぐにわかります。
ですので、やめるよう促しましたが、
店長によると、
3か月ごとに10万円振り込まれていて、
すでに9か月間の配当金の合計は、
30万円になり、それがたしかに
口座に入金されているというのです。

私は、腑に落ちませんでしたが、
「そうですか、でも気を付けてくださいよ」
とだけ伝えて話を終えました。
★はい騙されました!
もちろん、私はその投資話には乗りませんでした。
さて、その後どうなったか知りたいですよね。
お教えします。
私はしばらくその投資の話のことを
忘れていたので、理容室に行っても、
その話はしていませんでした。
しかし、半年くらい経って
理容室に行ったときに、
店長の方から私に聞いてきたのです。
「配当金が振り込まれなくなりました」
「投資先と連絡もつきません」
「どうしたらいいでしょうか」
結局、120万円投資して、
40万円を配当金として得られたものの、
元本の120万円はだまし取られたということです。
損害額は80万円です。

私は、あきらめるしかないですね、
とだけ伝えました。
弁護士に頼んでも、
かなりの時間と費用がかかります。
おそらく元は取れません。
むしろ、80万円で済んで良かったと
考えるべきでしょう。
★投資詐欺にひっかかる3つの理由
さて、ではなぜ
ネットの発達した情報社会において、
こんな幼稚な詐欺にだまされるのか、
私なりに考えてみました。
理由は3つあります。
一つは、皮肉ですがネットからの情報が
豊富になったからです。
金融リテラシーがなければ、
ネットのデマ情報に騙されるのは
当たり前です。
二つ目は、投資への意識の向上です。
投資環境が整い、多くの方が
投資に関心をもつようになったことは、
悪いことではありません。
しかし、ギャンブルのように、
「一攫千金」をねらうような
投資を考えていると詐欺に気づかないのです。
三つ目が、親しい方からの誘いです。
詐欺に気をつけている人でも、
職場の仲間や親戚から、
「これ儲かるよ」
「あなたもやってみたら」
なんて言われたらどうでしょうか。
まったく知らない人からの誘いなら、
「何かおかしい」と
疑ってかかる人でも、
親しい方からの
「口コミ」は信じてしまうのです。

なぜなら、その方々も
だまされていることを知らないのです。
そして、良かれと思い、あなたに情報を
提供しているのです。
信じてしまうのもわからないではありません。
とくに教師をしている皆さんは、
忙しいうえに、
誠実かつ純真な方が多いので、
こういった、親しい方からの
情報を信じてしまう方が多いのではと
心配しています。
とにかく、楽でおいしい話はない、
そう思っていてください。
ということで、今回は詐欺に気を付けましょう、
というお話しでした。
ちなみに、こんなことを偉そうに言っている私も、
実は、人を信じて、詐欺まがいの投資に手を出し、
大金を失った経験があります。
このお話はまた別の機会に。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ下記のサイトもご覧ください。
●無料メルマガ登録:https://my142p.com/p/r/A78JnRVw
●note:https://note.com/rosy_stork651/
●音声配信stand.fm:https://stand.fm/channels/66bc4832dc616cb3f4a66474
●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041
●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/