NISA積立が退屈なら「スイング」してみましょうか?

★「王道」はNISA、でも退屈

今回は、
積立投資じゃ物足りないなら
「スイングトレード」はいかがですか、

というお話をします。

資産形成の基本は、まずは
NISA、iDeCoを使った積立投資です。

王道です。

そして、堅実です。

とくに、忙しい教職員の皆さんにあっては、
毎月決まった日に自動で買われる
というのはありがたいことです。

働いている間にも、
自動的に資産が積みあがっていくのですから。

ただ、中には、
「正直ちょっと退屈」
思われている方もいらっしゃるでしょう。

画像

私の知人も、
「なんだか、毎月決まった日に
自動で買われるだけって、刺激がないなぁ」

なんて、少し不満そうでした。

忙しい教職員の皆さんとはいえ、

「株の取り引きを楽しみたい」

「もうちょっとワクワク感が欲しい」

と思われる方も確実にいます。

そこで、少し刺激的な選択肢をご紹介します。
名付けて
 「NISAでスイングトレード」です。

★スイングトレードとは

「スイングトレード」とは、
数日から数週間という
短期間で株を売買して利益を狙うスタイルです。

1日に何度も取引する
デイトレードとは異なり、
チャートに張り付く必要はありません。

つまり、朝の出勤前や、
帰宅後にちょっと
チェックするだけでもできます。

画像

しかも、おそらくNISAの積立を
やっているだけでは学ぶことのできない、

世界経済や政策の動きや、
実際の値動きとともに
「肌で学べる」実践経済を学ぶことができます。

では、「スイングトレード」が
どのような感じなのか、
解説してみます。

SONYグループ(6758)でシミュレーションしてみます。

★SONY株でスイングトレード

SONYグループ(6758)は、
2025年2月13日に発表された
決算内容が市場予想を上回り、

通期業績も上方修正されたことが好感され、
このあたりから株価は大きく上昇しました。

今後も上がるだろうと考え、
100株買いを入れました。

買い:2025年3月21日(3,782円)×100株=378,200円

7日間持ち続け、横ばいに25日平均線を
下回ってきたので売りました。

売り:2025年3月28日(3,831円)×100株=383,100円

利益:約4,900円(100株・税引前)

利益は4,900円と、
大きくありませんでしたが、
何とかプラスで終えることができました。

もう少し大きく利益を取るとしたら、
以下の通りに買いと売りを
行えばよかったと反省しました。

たとえば、

買い:2025年3月11日(3,389円)

売り:2025年3月25日(3,766円)

利益:約37,700円(100株・税引前)

利益は37,700円。

この利益なら、「副収入」になります。

画像

★感情に支配されないメンタル

約10日で37,000円。

これで浮かれてしまうのが人です。

「次も狙ってやる」といった
ギャンブル的な思考に
なってしまったりします。

しかし、株は上がり、下がりを
繰り返しますので、

おそらく、次の取引では、
株価が下がり負けます。

「信用取引」ができれば、
下落局面でも稼げますが、
NISAではそれができません。

なので、「ほどほど」が肝心です。

勝っても負けても、
冷静に株価の動きを分析し、

感情に支配されない
メンタルが必要になります。

画像

いずれにしても、
個別株のトレードは
それほど甘いものではないということです。

とはいえ、少額なら
「スイングトレード」を楽しむことができます。

少額といっても、100万くらいの
余裕資金があっての話です。

それ以上の資金の投入は
危険ですし、

それ以下だと、
あまり利益は得られず、
NISA同様に刺激がなく退屈です。

★トランプ関税による悪夢の株価暴落

こんな話の最中、2025年4月上旬、
トランプ氏の関税政策で
世界の株価が大暴落しています。

画像

日経平均が1週間で
6,800円下がるという
まさに「悪夢」の状況が発生しています。

このタイミングで
スイングしていた人は、

もはや「刺激」どころか
「心拍数急上昇」で、
夜も眠れていないはずです。

たとえば、4月1日に、
SONYグループ(6758)
の株を100株買っていたとします。

4月1日の
SONYグループ(6758)の
終値は3,765円でした。

なので100株で376,500円。

そして、4月7日の
SONYグループ(6758)の
始値は3,000円になっています。

つまり100株で30万円です。

この7日間で、7万6,500円
失ったことになります。

いわゆる投資家といわれる方々は、
億単位で取引していますから、
損失となるとこの何百倍となります。

それを考えると、
これだけの下落局面にもかかわらず、

7万円程度の損失で
済んでいるともいえるわけです。

だからこそ、

「スイングトレードはあくまで少額で!」

が鉄則です。

そう思えれば、

「経済の実践授業を、
少額の教材費で受けている」

と考えることができ、
損をしても学びは大きいのです。

資産形成の基本は長距離マラソン。

でも、ときどき
短距離走も楽しんでみるのも悪くない。

そんな感覚でいてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしければ下記のサイトもご覧ください。

●無料メルマガ登録:https://my142p.com/p/r/A78JnRVw

●note:https://note.com/rosy_stork651/

●音声配信stand.fm:https://stand.fm/channels/66bc4832dc616cb3f4a66474

●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041
●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/