今は忙しい、落ち着いたら・・の「落ち着いたら」は永遠に来ないという話

★早めに課題と向き合うことの大切さ

前回、セカンドキャリアに向けて、
現役のうちからその準備を始めた方がいいという話をしました。

そして、セカンドキャリアで何をしたいのか
漠然としていて、何から始めていいのかわからない、
そんな方には、まず、ブログ(またはnote)始めてみることをおすすめしました。

いろいろな反応がありました。

多くの方は、「セカンドキャリアに向けての第一歩って、
意外なところにあったのですね」

「発信するうちに方向性が見えてくるってこと
ありそうですね」などのポジティブな反応でした。

ただ、ネガティブな反応も少なくありませんでした。

たとえば、「発信する内容を思いつかない」
「発信する強い動機が見つからない」
「発信すること事態が苦手・怖い」
そんな時間はない」などの反応です。

たしかにそうです。

何かを始めようとすると、
不安が出てきますし、
時間を確保しなくてはならないなどの現実的な問題も出てきます。

そうは言っても、何かを始めなければ先に進めません。

何かを始めると、必ず課題に突き当ります。

実は、これが大事なんです。

あえて課題に向き合うための行動をするんです。

なぜか。

★トライアンドエラーは最高の学び

人は課題が見えると解決に向けて、いろいろ策を練り出します。

たとえば、庭つきの家を建てたとします。

そうすると、以外にも庭の手入れは大変なんだと気が付きます。

それが好きならばいいのですが、
そうでなければ庭の手入れは苦痛でしかありません。

人工芝にして手入れを減らそう。

倉庫を置いて、家の中の道具やらをそこに収納しよう。

庭をつぶして駐車場にし、貸し出そう。

などの解決策が生まれます。

あるいは、生命保険を解約したいが、
知り合いが担当者なので解約するのが難しい、といったことがあったとします。

しかし、その知り合いは今後のあなたの人生に責任を持ちません。

であるならば、知り合いとの
人間関係を崩さずに解約する方法を考え、行動するのです。

いろいろ考えた結果、
その担当者が納得のいく解約理由を正直に
話すことがベストであろうと、

資料を数枚作製し保険の担当者に説明してもらいました。

その資料に説得力があったのか、
担当者は意外にもすんなりと了承してくれたとのことでした。

*なぜ、お客である契約者が
保険担当者に気をつかう必要があるのかと
言われそうですが、実はあるあるなのです。

これらは、実際、
私がクライアントさんと話し合って解決した事例です。

動くと課題が表出します。

課題が見えてくると、
それを何とか解決し、次のステップに進みます。

しばらくすると、また課題が表れて、それに向かいます。

これがトライアンドエラー
(またはトライアルアンドエラー(trial and error))です。

トライアンドエラーとは「試行錯誤」を意味します。

トライアンドエラーは、
目的を達成するためにさまざまな方法を試し、
失敗を繰り返すなかで成功に近付いていくことを表しています。

文科省が提唱している
主体的・対話的で深い学び」も、
簡単に言えば「トライアンドエラー」を意味していると私は思っています。

これは、文科省が言うまでもなく
「最高の学び」だと思っています。

★退職後もやってこない「落ち着いた時間」

しかし、トライアンドエラーは、
ループのように終わりがなく、正直、面倒くさいです。

みんなそれを知っているので「始めない」のです。

しかも教員は忙しいので、それが理由付けになります。

忙しい ⇒ 考えない ⇒ 年を取っていく ⇒ 将来なにかやりたい ⇒ 手遅れ

こういったループです。

よく聞くと思いますが、多くの方が
「今は◯◯で忙しいのです、
落ち着いたら△△をしようと考えています」って言いますよね。

たとえば、「今の仕事が落ち着いたら、NISAの手続きをします」とかです。

でも、教員に「落ち着いた時間」
なんてやってくるのでしょうか。

研究授業が終わってから考えようと言っても、
終わったら成績処理が待っていたりします。

ならばと、「夏休み」などの長期休業中を
利用しようと考えると思いますが、

ふだんフル回転しているだけに、
休業中はガソリン切れで動けなくなっているのが現状でしょう。

ということは、「落ち着いた時間」って、
退職後にしかやってこないのか、と聞かれそうです。

残念ですが、それもありません。

私は、退職して、現在フリーですが、
不思議なことに、フリーになっても、
面倒くさいことが次から次に降ってわいてきて、
「落ち着いた状態」なんてやってきません。

つまり、人生に「落ち着いた時間」などないのです。

★「時間管理」も高めるべき能力

こう言い切ってしまうと、批判されそうで怖いですが、事実です。

なので、それを知っている人は、忙しくても何かを始めてしまいます。

すると、時間管理を考えざるをえなくなります。

時間管理が上手くいきだすと、時間の質を追及するようになります。

そして、時間の質が向上すると、なぜか時間的な余裕が生まれるのです。

その、新たに生まれた時間的な余裕が、
さらに新たなことを考えることにつながっていきます。

これもループですよ。

あの、ホンダの創業者、故本田宗一郎さんも言っています。

時間だけは神様が平等に与えて下さった。

 これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、
うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。」

時間がないのはあなただけではありません。

時間に操られるのではなく、
時間を操れるようにならなくてはなりません。 


最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしければ下記のサイトもご覧ください。

●無料メルマガ登録:https://my142p.com/p/r/A78JnRVw

●note:https://note.com/rosy_stork651/

●音声配信stand.fm:https://stand.fm/channels/66bc4832dc616cb3f4a66474

●X(旧Twitter):https://x.com/gracia4041

●Instagram:https://www.instagram.com/gracia_okane/